本日も一服

ようこさんのログ用のブログです。 お茶と海辺と馬と温泉と。雑だけどていねいに見える日常を送っています。

アイスとニッチで熱狂的なファンの話

先日、私のタイムラインが一瞬アイスクリームに溢れました。

インスタ映え的なカラフルなアイスではありません。

 

この「業務用ハーゲンダッツを注文した人の話」で、です。

www.buzzfeed.com

 

こうやって見てみると、2Lって量は…

いかつい…。

アイスクリームの海のようだ。

 

でも、みんなで楽しむのにはぴったりです。

 

私、子どもがいたら、ホームパーティをこれで乗り切る母親だったはず…と思ってしまうくらい、トッピングが非常に楽しい。

・缶詰のみかんでフルーツポンチ風

・缶詰の白桃を半分に切った中に詰めてピーチメルバ風

・バナナとチョコレートシロップでパフェ風

・きな粉と黒蜜で桔梗信玄餅

・シリアルの真ん中にアイスを載せてコールドシリアル風

とか、とか。色々できますね!

 

小さい頃かき氷とかポップコーンでもやってもらった記憶があります。

 

ちなみに、アイスクリームは賞味期限がない長持ち食品です。

www.lotte.co.jp

 

冷蔵庫に余裕があれば、業務用をちびちびスクープですくって食べたり、お友達が来たときにデザートとして出しても良いと思います。

 

さて、同じアイスクリームですが、ニッチで熱狂的なファンがいるケースもあります。

 

10年連続最下位のサーティーワンの大納言小豆。

www.news-postseven.com

 

この「大納言小豆」は、人気は最下位でも、他商品と味が差別化されているのか、

ものすごく根強いファンがいて、ジワジワ売れるから残っている商品の一つです。

なんて企業泣かせなんだwと笑っている場合ではなく、

実は、今の勤め先のカフェテリアにも、

「ニッチで熱狂的なファン」が買い支えているパンが、2種類あります。

 

ポンデケージョ

f:id:weekendteatime:20170906140251j:image 

トルティーヤ

 f:id:weekendteatime:20170906140305j:image

 です。

(美しい写真でなくてすみません)

どんな人が買っているか、作っている方に聞いたら、

「いつも買うのは、だいたい8~10人くらい」だそうです。

しかもその人達がカフェテリアに行かない日(外出や出張)は、売れ残るらしい。

 

1000人以上出入りする場所で、明らかにニッチな奴らなんですが、

驚くべきことに、その内の何人かが顔見知りな上に、割と特殊な仕事をしていて人数が少ない部署の人が多い。。人材もニッチだった。

 

こ…これは、類は友を呼ぶという現象だろうか…。

 

何より、お互いに同じ商品を握りしめながら、会計時に、

「焼いたよ!って流れるLINEグループがあったら、我々買い支えます」と口走るレベルに、

私達はポンデケージョトルティーヤを愛しています。

 

チーズが濃厚で美味しいんですよね!

本当は毎日食べる仲間が増えて欲しい!

 

大納言小豆と同じ現象が身近に起きていて、

自分も「ニッチで熱狂的なファン」の一人なんだなと感じた出来事でした。

 

定期券の変更とみどりの窓口

引越しに伴い、JRの定期券をみどりの窓口で解約しました。。

VIEWカードオートチャージも継続利用するけど、定期部分は使わない。

 

JRのシステムは、すごく複雑化しています。

情報の受け止め方が想像の斜め上を行く方や、

そもそもよく調べられないから聞いて解決したい方もおり、

みどりの窓口って有象無象の質問が来て大変そうです。

並びながらちょっと胸が痛みました。

いざ定期解約!

私「引越したので、VIEWカードの定期券部分だけ解約してください。」

係員さん「新しくJR以外の定期券は買われますか?」

私「はい。会社から1カ月分だけ買うよう言われてます。」

係員さん「じゃあ、新しい定期券をお求めになってから両方持って来てください。」

私「(゚∀゚)?

係員さん「単純に解約だと約1万700円、区間変更の申請だと約2万7000円位のお戻し金額になるんです。お手数おかけしてしまい、申し訳ありません。」

私「いえいえ、また戻ってきます。」

∑(゚Д゚)

そんな金額差出るの?

Webは解約には計算方法だけつらつら書いてあったよー!

持ち物のFAQとか無かったよー!

しかも、人事の問い合わせには解約の金額じゃなく、

区間変更の金額で伝わっておったよ!

 

…と、結構驚き、定期券代が支給される前の現金出費でビビりつつ、

返金までしばらく節約だな…と考えながら、

新定期を購入し、戻ってきました。

最初に案内してくださった、すごく優秀そうな係員の方が、

ちょっと大変そうな人に捕まっていて、別の方に一から説明に。

その方がちょっとわからず、ベテランそうな方にバトンタッチ。

 

私みたいな人間だと、

「係員の方々が悪いというわけではなく、

多分複雑化したシステムに対して、

告知方法が微妙なんだろうな。特にWebサイト!Web担頑張れ。」

となるのですが、

中にはスマホでLINEの画面(誰かに教えて貰ったトーク画面)を直接見せて

イライラしながら詰め寄ってる人達とかもおりました。

そんなことされたら、自分は心のデスノートに間違いなく記載しちゃうので、

それでも丁寧に対応する方に、非常に頭が下がる気持ちになりました。

もう少しWebに予算割いて、担当付けて!

もしくはそのポジションください(冗談)!

の一言に尽きるんですが、

そういう穴を潰しておくのはとっても重要です。

確かに書いてあるけどFAQとか用意しておくと、

すごくいい。

特に、日本人全体がストレス溜まってるのか、

他人を責める事で安心するような部分が顕著になっているというか。

news.yahoo.co.jp

お金さえ払ってれば何しても良いといわんばかりに、

丁寧な対応する役目の相手に絡むクレーマーもいます。

強面とか、女王様とか、血まみれっぽい人とか、

すごい担当が出て来たら黙るんだろうけど、

感じの良い方々だっただけに気の毒だなと思いました。

本題のJRの定期券解約についてまとめ

さて、本題です。

www.jreast.co.jp

  • 解約計算は区間変更だと10日ずつ計算。4月始まりの定期を8月末までなら8/21以降は一緒。
  • 1カ月を切ったら払い戻しできない。
  • 手数料は220円かかります。
  • 払い戻しには身分証明書が必要です。
  • クレジットカードで購入した場合、購入したカードが必要です。

単純解約はざっくり1カ月計算しているのに対し、

区間変更に伴う払戻は使用した旬数の計算部分が金額の差になります。

定期券の区間によっても割高、割安がありそうで、

手計算してみたんだけど、全然太刀打ちできなかった。

そのため、みどりの窓口案件になるんだな…と実感しました。

これ、せめて解約金額のシミュレーションできるサイトあったらいいのに…

と思ったら、今更見つけたので貼っておきます。

keisan.casio.jp

便利だなと思いました。

快適に、ミニマルに物を揃える

一人暮らしにあたり、買いそろえるものがたくさんありました。

物の量を制限すると、執着しているジャンルがわかります。

私の場合は、

本>ノート>調味器具>調味料>スポーツウェア>服>スーツ>靴>パジャマ

で、情報・食に固執してますね。

ゆっくり休んで、身だしなみや健康管理にもう少し配慮しようと反省しました。

 

物を買うにも、予算が限られているので、かなり比較検討しないといけません。

スマホの電源がめちゃくちゃ減るし、アフィリエイトだらけだったり、変なマウンティングしてるサイトに行き着くこともあるし、眼精疲労で非常にくたびれます。

「ああ、人の転機にまつわる情報ってお金になるんですね…」って感じです。

そのため、何をどういう基準で揃えたか?を書き残しておこうと思います。

結論から言いますと、

無印良品ニトリは神」

です。

最初に買ったもの

  • ベッド

間取り選びに一番影響があるので、「シングルだと100cm×200cm、ダブルだと140×200cm」と脳内に入れてどこに置くか考えて間取り図を見ることを不動産屋さんでオススメされました。

一人暮らしの部屋は狭いので、値段が安くて威圧感がなく、

ベッド下が収納に使える脚付きマットレスにしました。

こちらは無印良品で送料無料セールがやっている時に購入。

脚の高さは26cmを選んで、下にPP製の高さ24cm引き出しを入れています。

f:id:weekendteatime:20170829125125j:plain

今のところ、非常に快適です。シーツ等は持っていきました。

ベッドの費用:約30,000円

  • ドレープカーテン
  • レースカーテン

カーテンも入居前に最初に長さを計測した方が良いです。

地元のイトーヨーカドーでレースカーテンがタイムセールで500円なので購入。

ドレープカーテンはニトリの既製品で買いそろえました。

カーテンの費用:約4,000円

f:id:weekendteatime:20170829124052j:plain

  • クローゼット内衣類収納引出(PP製)

カーテンと共に絶対に計測しておいた方がいいのが、クローゼットでした。

奥行、高さ、横幅などドアの可動域含めてメモしておいてもなお、

効率的な置き方について一番頭を悩ませる部分です。

こちらも無印良品にしました。

f:id:weekendteatime:20170829125537j:plain

PP衣装ケース引出を、ベッドの下に高さ24cmを3~4個、

クローゼットの中は高さ24cm×2個+18cm×4個でチェスト風にしてます。

一人暮らしを解消することになっても、アレンジが効くのでおすすめ。

衣装ケース:約15,000円

  • クローゼット内キャスター付き書庫

私は本が多いので、ベルメゾンで2つ買いました。

押入れなら下記のように高さを揃えて、

クローゼットなら背が高いものと低いものの組み合わせが良かったです。

注意点はベルメゾンは後半に付けるキャスターのネジが死ぬほど堅く、

手でつけるとドライバーが先にダメになります。組立家具は電動ドライバーを用意して行った方が良いという教訓になりました。(不器用な上に力を使うので死ぬかと思った)

f:id:weekendteatime:20170829130214j:plain

クローゼット内キャスター付き書庫:約12,000円

  • ケトル

実家にある野田琺瑯のアムケトルが好きなので、色違いの青にしました。

 f:id:weekendteatime:20170829140457j:image

グリーンだったら、Amazonにもあります。

すごく安定して、便利です。 

ケトル:約5,000円

  •  食器

実家で眠っていた40年前のノリタケプリマストーン」を持って行ってほぼ終了でしたが、ラーメンどんぶり等は買いました。

f:id:weekendteatime:20170829140717j:image

食器:約3,000円

  • カトラリー

こちらは一生モノなので、シンプルで買い足しができ、良いものを揃えたく、

カイボイスンのカトラリーセットにしました。楽天のこのセットはおすすめ。

item.rakuten.co.jp

カトラリー:約6,500円

  • 調理器具

包丁は1本実家からもらって、フライパン返しとかお玉とかボウルとか基本的なものを一気に揃えました。鍋はホーロー手つき鍋1つ、フライパン1つです。

調理器具:約12,000円

入居してから買ったもの

入居してみないと感じがわからないので、後から買い足したものです。

  • ダイニングテーブルとチェア

どれくらいの空きスペースがあるか?によります。ちゃぶ台と座椅子という手もありますが、私は床に座るのが腰に来そうで無理だったので、折りたたんでしまえる無印良品のテーブルとチェアにしました。

f:id:weekendteatime:20170829132129j:plain

f:id:weekendteatime:20170829132138j:plain

テーブル1、チェア2:約18,000円

今見たらこのチェア販売されてませんね。

2脚買っておいて良かったです。

個人的にはベッドと並んでものすごくクオリティ・オブ・ライフを上げてくれました。

  • ラグ

ラグは、テーブルとチェアを置いてみて、なるべくコンパクトに、なるべく床の色となじませることにしました。こちらはニトリで。

ラグ:約3,500円

 

  • テレビ
  • ブルーレイレコーダー
  • Amazon Fire TV Stick
Fire TV Stick (New モデル)

Fire TV Stick (New モデル)

 

 

ひかりTVなどにすることも考えましたが、対応テレビが32型以上しかなく部屋へのインパクトがデカすぎるので24型+Amazon Fire TV Stick+スカパーという選択にしました。

TV一式:約70,000円

出費として一番痛かったです。でも、仕事柄映像を見ないといけないので、先行投資…涙

逆に買わないで済ませたもの

続いて「普通は買うでしょ?」と思うけど、買わずに済ませたものがあります。

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機

単身用は入る量が限られているので、単身赴任や結婚や実家に戻ったりするときにはリサイクルが大変そうだなと思いました。

そのため、ヤマト運輸のホームレンタルを活用。

www.008008.jp

これが、めちゃくちゃ優秀でした。

中古でもとてもきれいな状態で届くので全然問題ありません。

レンタル費用:2年で41,000円、1年で34,000円くらい。

3日前から手配できるので、急な転勤の際も活用できると思いました。

 

以上、購入したもの、しなかったものをまとめてみました。

目をしょぼしょぼさせて検索し、悩みながら探して出した結論なので、

同じような迷いを持っている誰かのお役に立てれば…と、

一応残しておきます。 

家探しの迷宮3(購入と賃貸のはざまで)

今回は購入か?賃貸か?という悩みについてです。

そもそもブログに残そうと思ったのには理由があります。

 

Facebookに「家を探してるし、買うか借りるか迷ってる」とこぼしたら、

ブワーッと色んな人が色んな意見を述べてくださったんですね。

もちろん「絶対○○がいい」と熱烈に主張する方もいらっしゃる。

 

この光景って、何かに似てるなーと思ったら

恋愛、結婚、育児、資産形成、転職の話題への反応

に似ています。

 

個人の生き方であり正解が無いけれども、重い決断で、

多くの人が「自分の選択は正しかった!」とどうしても思いたがる、

政治や宗教よりも濃密に自己承認欲求と繋がっており、

病気のように生死に関わることではないから口に出しやすい。

 

だからこそ、「本音」だけじゃなく「建前」や「ちょっとした盛り」が入った、

ジャンクな情報も混在しているのだと思います。

 

みんなが正解を探す→情報が溢れる→お金になる

→余計ジャンクな情報が混ざる→等身大の正解がわからなくなる…

無限ループだ…!

そんな中で、色々検討して親身になってアドバイスをくれる人達の存在は、

心を定めるのにとても役立ち、今でもとても感謝しています。

どうせ、個人の感想とアフィリエイトだらけのジャンクな情報が多くて、

何を言っても反対意見の人がいるような状況であれば、

現在の自分の等身大の決断の過程を書いておけば、

後で見返したり、似たような境遇の人の役に立てるだろう…というのが、

この数回の記事を書いた理由です。

 

私は30代で、月収を抑え賞与で大きく調整するタイプの給与体系です。

住宅手当も特にありません。貯金も豊富ではないです。

このような条件の中での判断をつづろうと思います。

 

では、本題に戻って、「購入か?賃貸か?」の話。

住宅購入のタイミングはいつ来るのか?

「住宅購入」は30代の多くの単身者やDINKS(ご夫婦のみ世帯)の方の、大きな迷いどころです。

少子高齢化で家が余りはじめ、

住宅価格が安くなると思っていた方は多いのではないでしょうか?

私もその1人です。でも、現状そうじゃないですよね。

都内の新築マンション価格は去年あたりから高止まりしています。

 これは2016年の記事です。

biz-journal.jp

  • 東日本大震災以降の建築資材・人件費の高騰(回収には価格が上がる)
  • 中国人の不動産投資熱の過熱(自国に不動産を持てないので海外で投資)

の2点だけでも、上がる要因としては充分だと考えています。

産経新聞なので少し偏りはあるとは思いますが、

シドニーに至っては投資の過熱で、もう普通の市民は家を買いづらい。

www.sankei.com

 

お金の話をするのがはばかられる日本人の文化と違い、

中国はお金を儲ける・物を得る話に良く言えばポジティブ、ある意味Greedyです。

その気持ちが国内に向けば良いのですが、

共産党体制のため不動産の所有はできません。受け皿がないのですよね。

そのため、2020年のオリンピック開催まで投資熱が続くだろうと判断しました。

最悪、オリンピック後も世界中の都市部の不動産は厳しいと思います。

 

不動産のお仕事をしている先輩の意見のアドバイスと共に、

上記のニュースも気になっていたため、

「買うのは今じゃない」「買うなら中国人に投資興味を持たれにくい場所がいい」

と結論を出しました。

中古がいいか?新築がいいか?

新築マンション、建物もきれいで、最新の設備がついていて素敵ですよね。

設備だけなら、リノベーション物件も多く中古でも構わないと思いました。

リノベーション物件を比較する際、気を付けたポイントがあります。

  • 建築基準法の大きな改正年以降の物件か?(1971年、1981年、1995年、2000年)→特に1981年、2000年が分岐点ですが、1971年以降の中古物件には耐震基準を満たすケースも多いです。
  • マンションの基礎部分(水道管やガス管など)の老朽化度合と改修スケジュールは?→実はオートロックや宅配ボックスといった外側より重要。
  •  管理組合や自治会がしっかりしているか?→防災や大規模改修、ご近所トラブル解決に組織ができていることは大きな安心になります。

の3点。

実家が築年数の上がったマンションなのと、父が不動産の会社に勤めていたので、

どんなにおしゃれでも基礎部分の老朽化だけは無視できないと判断しました。

他にも大規模改修費用の積み立てがちゃんとあるかどうか?なども鑑みて、

中古物件は選びたいです。

住宅購入価格はいくらまで大丈夫か?

30代は社会的信用もバイタリティもあり、銀行はローンをしきりと勧めてくれますし、

不動産系のサイトのローンシュミレーターなどでは結構強気な金額がでます。

 

でも、結婚の可能性も海外転勤の可能性もあります。

年収も会社の業績によりけりですし、今の月収ベースでは大金は負担できません。

頭金無しでローンを組めても、手数料が数百万レベルでかかりますし、

頭金が10%以上あれば、ローン金利も有利になります。

 

それらを念頭に入れた上で

  • 固定金利&20~30年以内返済で計算した金額(現職の定年までの年数)
  • 10%の頭金が準備できる物件のスペック(間取りや立地)

を検証します。

「買いたい!」と思えば勇気を出してローンを組めばいいし、

私みたいに「見送る!」でも良いと思います。

 

1つだけ気を付けなければいけないのは、

万が一家賃が払えなくなった時の救済措置は「退去→より安い家賃の家へ」ですが、

住宅ローンが払えなくなった場合は、「競売」といって、資産を失うことです。

こういう強い口調の本が出ていますが、どんな一等地でも、タイミング良く貸す・売るのも大変です。

絶対買え!と言う著者の方の多くは私達30代とは価値観が少し違うため、盲信しないのも大切です。

 

 

 

マンションは10年で買い替えなさい 人口減少時代の新・住宅すごろく (朝日新書)

マンションは10年で買い替えなさい 人口減少時代の新・住宅すごろく (朝日新書)

 

 

本当に、買うの?

最後は、個人の価値観の問題になります。

ここで、

前回のエントリーの

「クオリティ・オブ・ライフ」

に話が戻ります。

 

f:id:weekendteatime:20170818220935j:plain

私は小さい頃から、湘南で育ちました。

海や山がすぐ近くにあって、程よく田舎で、お店もそろってて商店街もあって、

すごい便利な地域です。都内より、ちょっと空気が良い。

休日、のんびり海に自転車を走らせたり、

近くの公園のベンチで本を読んだり、

ちょっとおいしい紅茶を飲んだり、

お金では買えない価値があるな…と、

あくまで自分の価値観」で思っています。

そう思った時に、先ほどの頭金と購入価格に立ち返ります。

確かに、都心は便利だし、通勤時間が減ると快適です。

けれども、

ローンを組む「終の棲家」に、

その街を選び、その住み方を選ぶのか?

は再度立ち返って決めた方が良いと思いました。

私は、都内に1LDKを買うお金で、鎌倉に新築が建つ…と知って、

一気に購入意欲が萎えました(笑)

長くなりましたが、

「賃貸」で通勤への利便性向上を重視し、

できるだけ治安が良いエリアを選ぶ。

という結論に今回は至りました。

家賃と平米数、間取りの問題は、一人暮らしであれば、

  • 収納の量がある程度ある。(女性はクローゼットの幅が重要)
  • ベッドがきちんと収まる間取り。(広くても妙な配置だと狭く使う羽目に)
  • 20平米ギリギリでも、キッチンとの仕切りがあれば1KでもOK。

の3点に注意して選べば、

比較的快適に過ごせると思います。

不動産屋さんですが、

  • 女性がふらっと入っても親切であること。
  • その街の物件を多く持っていること。
  • 知り合い(今回は父)の会社のそのエリアの担当支社

などを優先して調べると、安心です。

住みたい街に日中行って、上記の不動産屋さんに聞いてみるのは一番おすすめです。 

…と色々と議論が分かれそうなポイントを、今の状況を踏まえて書いてみました。

あと2年したら状況も価値観も変わっているかもしれませんが、

家探しは、強い口調の言説やジャンク情報に左右されず、

自分が本当に大切に思うことを洗い出し、

優先順位をつけていく良い勉強でした。

今回の試行錯誤が、同じような迷いを持ってる方の参考になれば幸甚です。

家探しの迷宮2(譲れない条件は?)

前回、街を絞り込んだら、

今度は本丸である「生活の質」に突っ込みます。

 

QOLQOL

そう、クォリティ・オブ・ライフについて!

自分の要望を書きだしていき、譲れる部分を見つけ、妥協していきます。 

  1. IHか?ガスコンロか?
  2. コンロは1口か?2口以上か?
  3. 室内洗濯機置き場か?ベランダか?
  4. バストイレ別か?ユニットバスか?
  5. 1LDKか?1Kか?1Rか?
  6. 広さは?最低限何平方メートル必要か?
  7. 駅からの距離は?徒歩何分までOKか?
  8. 1階でいいか?2階以上か?
  9. モニター付きドアホンか?
  10. オートロックか?
  11. 築年数は何年までOKか?

が主なポイントです。

首都圏にある実家から出る人は、

グッと生活レベルを下げるチャンスでもあります。

松浦弥太郎さんの本とか読んで、

自分の最優先としてる項目を、今一度洗い出すのもおすすめです。

 

100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート

100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート

 
しごとのきほん くらしのきほん 100

しごとのきほん くらしのきほん 100

 

 

私は料理が好きなので、「ガスコンロ2口以上」「室内洗濯機置き」「モニター付きドアホン」を最優先にしました。

できればあった方が良いが「駅から徒歩10分以内」「オートロック」です。

 

譲ってもいいかな?と思ったのは、

「バストイレ別」、「広さ(20平方メートル以上ならOK)」、「築浅」、「2階以上」です。

 

その上で、自分の年収を踏まえて、「家賃を払うか?ローンを払うか?」の選択をします。

 

月に7万円以上払うなら終の棲家が欲しいなぁという気持ちと、

今後の人生どうなるかわからない中で、そんなローン払う気になるかな?という気持ちが、静かにせめぎ合うことになります。

家探しの迷宮1(街とエリア探し)

つい最近まで、家を探していました。

地元エリアを愛しているのと、家庭の事情で家にいましたが、いい加減大丈夫だろうということで、探すことにして、不動産サイトにアクセス!

なに?この魔窟(゚Д゚;)

楽しいけど、情報量と質は売り手優位かつ、検索結果はアフィリエイトが浸透しており玉石混交なので、カロリーを使います。

他の方のアドバイスも踏まえ行った手順。

  1. 自分のキャッシュフローを見直し予算を決める。(月収で安心して出せる家賃)
  2. 住みたい街の条件を決める。(私の場合はタワマン+ショッピングモールになっておらず商店街が元気で会社までアクセスも良い街や文教エリア)
  3. 候補エリアを絞り込む。(親しみのあるエリアや良く行く街を中心に路線図が便利)
  4. 平日の20:00以降行ってみる。(独身女性が大量に降りてくるとか)
  5. 複数路線乗り入れの場合はどちらの沿線がベストか決める。(鉄道会社によって街づくりが違っていて私は東急沿線が好き…)
  6. 不動産サイトで条件に合う物件を探し、絞り込む。(ミニマリスト自称しててもオードリー春日の昔の家みたいなのは避ける)
  7. 大島てるで事故が無いか見る(自然死や病死以外が集中してる謎地域とかある)
  8. airbnbと中国系民泊サイトに載ってないか調べる。(民泊自体は罪が無いが人の出入りが多いと安全は管理されてないのと同じ)
  9. 担当仲介業者を絞り込む。(そのエリアに物件数を持っているか、親しき仲の顔をたてるか)
  10. 街に行く。仲介業者に立ち寄って女性ひとり客にも親切か見る。(見込み客じゃない=合う物件がない)

でしょうか。

これらのプロセスを経て、物件探しに移りました。

本の整理

サクサク本を読んでサクサクブックレビューを書ける人が羨ましい。

私はサクサク読めるけど、内容を言葉にするのにちょっと時間がかかる。

ハードで重い本から、興味本位で手にした軽めの本まで、どこかにまとめておきたいなと思ってノートに書いており、頭の中にはしっかり入るから良いのだが、将来のお引越しを考えるとデジタル化したい限り。

手書き→テキスト化をするOCR技術はもう少し身近に使いやすくなれば嬉しい。

探してみたい。